彩の国 鳥紀行・その89
冬鳥情報があちこちで聞かれます。・・これからが本番ですね。・・今回はカンムリカイツブリ(注・下欄)を狙いました。・・広大な池の真中に居て・・中々近くには来てくれません。 ①
②ルビーのような赤い目が綺麗です。
③
④逆光で遠く・・目が・・。
☞カンムリカイツブリ・・全長56cm・本州以南に飛来する冬鳥。かっては数少ない冬鳥だったが・ここ十数年・飛来数が増加し・琵琶湖や淀川・東京湾などでは数百羽の大群も見られる。下北半島などでは繁殖もしている。海岸や海に近い淡水湖沼や河口に多く内陸に入る事も有る。冬は内湾の海上にも現れる。50秒ほども潜水出来・主に魚類を捕食する。水生昆虫や両生類・水草なども食べる。・・白い頬に・目~嘴に繋がる黒線・黒い冠羽。夏羽で頬に現れる赤褐色の飾り羽。・・公園の池などの狭い水域に居るカイツブリと違い・警戒心が強い為・広い水域の沖合に居ます。 ・・野鳥図鑑~抜粋。